麹を学ぶ!発酵で遊ぶ!
世界とつながる発酵コミュニティ
麹の学校
______
麹の学校は、0から麹が作れるようになるオンラインのスクールでありコミュニティです。麹が作れると、その次には甘酒、味噌、醤油、どぶろく、みりんと日本の基本調味料の全てを自分の手で、世界中のどんな環境でも作れるようになります。メンバーは世界中におり、微生物のようにネットワークでつながり、体験と感動を共有しながら、個人と全員が進化・発展してゆく 。そんな現在進行形の麹と発酵のコミュニティです。
麹の学校とは?
麹の学校は、日本酒の造り手として8年間。生酛・純米・自家培養麹菌による自然発酵の日本酒醸造に携わり独立後、世界中で麹と自然発酵の技術指導と啓蒙活動を行い、日本全国・世界10か国(日本・欧州・北米)で「麹の学校」ワークショップを開催してきた麹文化研究者/なかじが運営する【麹と発酵の実技・理論・文化を学び、世界中の仲間と交流するコミュニティ・スクール】です。
2018年ヨーロッパ8カ国8都市。2019年北米7都市での麹ツアーを開催。世界中で麹を広め、それまで専門家の技術であった麹の技術を、家庭の台所で気軽に作れるようにお伝えしています。
発酵という一つのシンプルな物事を深めることによって、世の中の見方や生き方が深まってゆく。そんなオンライン・コミュニティです。
40個以上の映像コンテンツ。30個以上のテキストファイル。2年間分の活動履歴と資料を保存。それらを一回の月額で全てを閲覧できます。
———————————
麹の学校|特典8個
———————————
●特典その1:Facebook会員限定オンラインコミュニティに参加できます。
●特典その2:なかじに直接質問できます。
●特典その3:0から麹を作れるようになります。グループの中で動画、テキスト、イラスト、写真などを使い学びます。
●特典その4:グループは双方向でコミュニケーションができるので参加したメンバーが実際に作ってみて、分からないところや、判断できない所などがあれば質問することができます。
●特典その5:麹に関する「技術・知識・麹の生態・文化・歴史・麹の道具・麹の酵素・麹を使った発酵醸造食品の話・麹の使い方・麹の料理・暮らしへの応用・お酒の話・どぶろく・稲麹・種麹」に関することなど、あらゆる麹と発酵に関する膨大な情報を閲覧できます。
●特典その6:不定期に発酵ゲスト講師もお呼びします。実際の発酵醸造の現場に関わる蔵元や職人さんにグループに参加いただき、講義やディスカッションを行います。またなかじが現場に行きライブ配信もします。
●特典その7:メンバー限定イベント、発酵旅、食事会、セミナーに参加できます。
●特典その8:全国・世界中の発酵仲間とリアルタイムに交流できます。
実際の麹の学校サロンの様子はこちらの写真で紹介してます↓
コンテンツ
サロン内では日々、投稿・テキスト・動画・ライブ配信・質問箱を通して交流します。
動画40個
テキストファイル33個
ライブ配信多数
・米麹つくり
・麦麹つくり
・玄米麹つくり
・豆麹つくり
・醤油用麹つくり
・稲麹からの麹起こし
・麹学
・種麹学
・発酵文化と歴史
・自然発酵の原理
・腸と健康
・醸造学
・どぶろく作り
・味噌つくり
・醤油つくり
・菩提酛の醸造と仕組み
・世界中の発酵情報
・シェフのインタビュー
・質疑応答
これまでの
資料・特典映像
麹の学校サロンに保存され、メンバーがいつでも閲覧することのできるコンテンツには以下のようなものがあります。
・なかじの日々の気づきと発見
・麹作りのライブ配信
・定期的なオンラインセミナー
・ライブによる質疑応答
・醸造蔵の取材動画
・職人さんのインタビュー
・世界中の発酵旅の様子
■ゲスト講師特別講座
・河﨑紘一郎さんのお味噌講座
・秋田今野さんの種麹の話
・ビオック糀屋三左衛門さんの種麹の話
・菱六 種麹店の助野さんの種麹講座
・新政酒造 佐藤さんの醸造の話特典映像
・その他多数
参加方法の流れ
■グループ名:麹の学校サロン
■形式:Facebookグループを使用したコミュニティ
■会費:1カ月/1,000〜3,000円から参加者が任意選択(1日約33円からご参加いただけます。)
- 会費について -
麹の学校サロンの会費は1,000〜3,000円までの選択制になっています(価格によって内容は違いません)それぞれの感じた価値、または麹の学校の活動を応援したい価格で選択していただきます。それは「麹を学びたい」全ての人へ門戸を開くためです。
サロンの運営費は、なかじの発酵的活動、麹・発酵の研究と学び、新しい実験や研究、発酵旅の経費、ゲスト講師の招聘、配信環境の改善、新しい発酵コンテンツの開発、発酵事業の立ち上げなどに使われます。月の途中でも会費は変更・再選択できます。
■お申し込み手順
①…下記オンラインショップにて「麹の学校サロン」を決済する
②…Facebookグループ「麹の学校サロン」へ参加申請する(参加承認2〜5日営業日)
■返金保証
もし参加してみて空気感が合わない場合、希望するものと違った場合はお申込みされた決済月以内であればご返金の申請をいただければ、当月分を全額返金いたします。お気軽にお試しください。当月の28日までにお問い合わせからご連絡ください。
■退会方法
退会をご希望の場合は下記の退会申請フォームから退会のご連絡をいただければ1カ月以内でも速やかに退会可能です。もしご不安な点や質問があればいつでもご連絡ください。
「思い切って参加してよかった!」
なかじさんの麹の学校に参加してきました( ´ ▽ ` )ノ実際に米を蒸すところから始まり、米麹作りのことはもちろん、麹の文化や歴史、酒作り、いのちのこと、腸のことなど盛り盛りだくさん!久しぶりに集中して人の話を聞き続けましたよ(笑)奇跡のようなタイミングでお米と麹が出会って、さまざまな発酵食が生まれた話を聞くと、今まで何回も聞いて頭では理解していた「いのちは本来豊かなものである」ということがすとんと腑に落ちました。腸の話も目からうろこでした。脳に支配されるのでなく、腸(いのち)で決めるんです。「腸が第2の脳なんじゃなくて、脳が第2の腸なんです!」は名言だと思います。あーおもしろかった。思い切って参加してよかった。麹作りの工程を数字も含めて詳しく教えていただけたのでできるかも。やってみます!
「 日本の知恵を知ることができました!」
いゃ〜(o^^o)実に楽しいです!。お米そして糀。日本の先人から代々受け継がれる発酵の技術をきめ細やかに知ることができました。作り方はもちろん。糀から酵素がどの様に作り出されるのか?そもそも糀は何故できた?その歴史を探求をしながらこれまでの沢山の何故がクリアになりました。ほんとありがたいです。
「あたたかみが伝わってくる」
麹づくり、そして発酵のお話…今日半日で既に沢山のことを得られました。なかじさんの麹づくりの光景はまさに芸術。触れて、見て…五感で感じることで、言葉では表現できない穏やかな気持ち、あたたかみが伝わってくる…。この感覚を沢山の人に体験してほしいです♪
━━━━━━━━
お申し込み
━━━━━━━━
①…申し込みする
↓
麹の学校サロンの参加費は1,000〜3,000円までの任意選択制です。
下記のショップページから任意の価格を選択しご購入ください。
■お申込前に「ご確認事項」をよく読みお申し込みください
お申し込みと決済はこちら↓
━━━━━━━━
▼PayPalでのお支払いをご希望の方はこちら↓
━━━━━━━━
②…参加申請をする
↓
-メッセージ-
麹の学校で大切にしているものは
「身体性・精神性・多様性」です
それらを軸に世界へ
日本の発酵文化を伝えます
その物語を見るだけでもいいし
一緒に伝える仲間になるのもいいし
一緒に遊んでくれるのも嬉しいです。
お会い出来るのを
楽しみにしております
なかじ
ご質問・お問い合わせ
*お問い合わせに関するご返信は、平日営業日・月〜金の10時〜17時にご対応致します。土日祝日はお休みです。
キャンセル・退会のご連絡
注意事項
・月額の支払日にかかわらず【退会申請のあった1週間以内】に退会手続きがされます。
・グループが利用できなくなるのは退会申請の日の月末ではございません。
・退会申請前に月の決済が完了されている場合は返金はされません。